札幌市および北海道で火災保険活用の
リフォーム工事なら合同会社エコジャパン
新着情報
漏水は火災保険で補償される?補償されないケースも解説
日常生活の中でよくあるトラブルのひとつが「水漏れ(漏水)」です。
火災保険では水漏れは補償されるのでしょうか?
漏水は火災保険で補償されるかどうかや、補償されないケースなどを解説します。
■漏水(水漏れ)は火災保険で補償される?
漏水は火災保険で補償されるケースと補償されないケースがあります。
火災保険で補償されるかどうかは「漏水の原因」によって変わってきます。
■火災保険で漏水が補償されるケース
火災保険で漏水が補償されるのは、火災保険の補償範囲になっている漏水による被害です。
たとえば、自宅内で漏水被害が起きてしまい、自宅内が濡れてしまいました。
このようなケースでは火災保険(あるいは水漏れ補償)で補償を受けられる可能性があります。
また、台風や暴風で漏水が起きて自宅に被害が出てしまった場合や、集中豪雨の床上浸水で家に被害が出てしまった場合などは、火災保険の風災補償や水災補償で補償できる可能性があります。
・自宅の漏水。持ち家の被害
・台風や暴風による漏水被害
・集中豪雨、床上浸水などの被害
このような漏水被害であれば火災保険の対象になる可能性があります。
■火災保険で漏水が補償されないケース
漏水の被害がすべて火災保険の対象になるわけではありません。
次のような漏水被害については、火災保険の対象外になっています。
・地震による漏水被害
・経年劣化による漏水被害
・賃貸住宅の漏水被害
・他人の家に水漏れで被害を与えてしまったケース
このように一般的な経年劣化や地震などによる漏水は火災保険の対象外になっています。
地震や他人に被害を与えてしまった場合、賃貸住宅の漏水などが別の保険の補償対象になる可能性があります。
また、自宅に明らかな配管の劣化があった場合や壊れている部分を放置している場合などは、「いずれ被害ができる」と予想できたはずです。
このように被害が出ることを予想できたはずなのに修理を放置していたようなケースでは火災保険の漏水補償では補償できない可能性がありますので、注意してください。
加えて、自宅を建てたのに、その自宅が施工不良で漏水被害が出た場合は火災保険の対象外です。
明らかな施工不良や業者のミスでこういった被害が出た場合、まずすべきことは施工不良・ミスの責任の所在や保証について業者と話すことになります。
そのため、こういったケースでは原則的に火災保険の対象外になるわけです。
■最後に
火災保険で漏水被害が補償されるかどうかを確認したい場合は、まずは契約内容を確認してください。
契約内容がよく分からないという場合は保険会社に問い合わせて契約内容の説明を求めたり、火災保険でのリフォームに対応している専門業者に相談したりすることをおすすめします。
当社は火災保険を使ったご自宅のリフォームに対応しています。
火災保険の利用の可否や漏水でのリフォームのことなら、ぜひ当社エコジャパンにお任せください。