火災保険は地震の損害に使える?保険の違いも解説

新着情報

火災保険は地震の損害に使える?保険の違いも解説

 

 

当社は火災保険を使ったリフォーム(修繕)を行っています。

ご相談のときによくあるのが、

 

・地震保険も使えるのか?

・地震で被害が出たときに火災保険は使えるのか?

 

といった質問です。

この記事では地震保険と火災保険の違いや、地震の損害に火災保険が使えるのかなどを解説します。

 

■地震の損害に火災保険は使える?

 

火災保険は突発的な災害に使える建物・家財向けの保険です。

 

北海道エリアでは冬場によく雪や風によってご自宅に損害が出ますが、こういった被害に対して使えるのが火災保険になります。

 

火災保険は雪や風以外にも、水害や落雷、爆発、火災などさまざまな損害に使える保険です。

火災保険の契約をしていてご自宅に何らかの損害があった場合は、まずは火災保険の契約範囲なのかを確認した方が良いでしょう。

火災保険が使えるケースであれば、火災保険を使ったリフォーム(修繕)ができるからです。

 

そんな火災保険ですが、すべての損害に対して使えるわけではありません。

火災保険が使えない代表的な損害に「地震による損害」があります。

 

なぜ地震の損害に火災保険が使えないかと言うと、地震の損害は火災保険の補償対象に含まれていないからです。

地震による損害は地震保険による補償範囲になっています。

したがって、地震でご自宅や家財に損害があっても、火災保険を使ったリフォーム(修繕)はできません。

 

■地震保険と火災保険の違い

 

地震保険と火災保険はどちらも建物・家財向けの保険です。

ただ、補償の範囲に違いがあります。

 

火災保険は火災や風災、落雷、雪害など幅広い範囲をカバーしている保険です。

火災保険という名前から想像できないようなご家庭のトラブルにも使えることがありますので、使えるケースに使い逃さないように、契約内容をよく確認しておくことが重要です。

 

当社のホームページでは火災保険を使った施工事例をご紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

https://ecojapan-sapporo.com/insurance-case/

 

地震保険の補償範囲は、地震による損害です。

 

たとえば地震によりご自宅が火災になったとします。

火災なので「火災保険が使えるのではないか」と思うかもしれません。

この場合の火災は地震が原因なので、原則的に火災保険は使えません。

ご自宅や家財に損害が出ても「原因は何か?」によって使える保険が変わってくるわけです。

 

地震による損害に備えるためには火災保険では不十分です。

地震保険の契約をする必要があります。

 

■火災保険を使うときの注意点|最後に

 

火災保険は雪や雷、風などさまざまなケースに使えますが、それでも、すべての自宅の損害を補償とはいきません。

火災保険を賢く使うためにも、そして火災保険の契約を無駄にしないためにも、使えるケースと使えないケースを明確にしておくことが重要です。

 

地震以外にも火災保険が使えないケースもある他、契約している火災保険によっても補償範囲が変わってくることがあります。

火災保険を使ったリフォーム(修繕)を行うときは、その都度、しっかり確認しましょう。

分からないことがあれば、エコジャパンにお気軽にご相談ください。

Contact無料相談・お問い合わせ

電話・メール・LINE@にて無料相談受付中!
ご相談やご質問だけでも
お気軽にお問い合わせください。